投資 FXに必要なのは具体的な思考力 たびたび私は頭が悪いのですがそれでもFXで勝てますか、なんてご質問を頂くのでこれにお答えして行くというお話です 結論から言っちゃうと一般的な頭の良さというのはFXにはあまり関係ありませんが、考える力が弱いというのは不利になります 正解がない相場の世界では試行の連続ですからね しかし考える力というのは鍛えることができます...
投資 利回りの高い地方エリアを探して投資をするのが、不動産投資で成功する近道 地方には利回り13~14%の物件が眠っている 私の会社が拠点を構える岡山県岡山市は、不動産投資に適したエリアのひとつ。 物件価格が安いのに、家賃が高止まりの状態にあるのが魅力です。 最近は投資家の方の需要が旺盛なので、利回りは10%前後が平均ですが、探せば13~14%の物件が転がっていることもあります。 天候も温暖で、...
株式 機関投資家が空売りしている銘柄の情報を使って相乗りし、機関投資家のおこぼれにあずかって簡単に利益を上げる 「コバンザメ空売り」で簡単に利益を上げる 大量保有報告書でも、ある程度機関投資家の動きを追うことはできますが、保有比率が5%を超えるまでの動きを個人投資家が知ることができず、大量保有報告書が出た時には「時すでに遅し」となってしまう可能性があります。 しかし空売りに関しては、機関投資家が空売りしている銘柄の情報を使って相...
税金 特殊法人改革も、郵貯改革も、年金改革も、地方分権の改革も、皆同じ穴の狢 特殊法人改革=郵貯改革・年金改革=地方分権 そう考えると、特殊法人改革も、郵貯改革も、年金改革も、地方分権の改革も、皆同じ穴の狢だから同時に改革しなければ、本質的な問題が解決しない。 特殊法人改革は、特殊法人が今後吐き出すことになる損失の処理は未だ手付かずだが、曲がりなりにも第一歩を踏み出した。 郵貯改革は族議員に阻ま...
メンタル 目標と夢にすべてのエネルギーを注ぐためにやらなくてはならないこと 第二の選択肢を考えておくと、夢に集中できる 国防軍時代によく言われたのが、悪い展開を想定してもいいが、そこに意識の大部分を集中させてはいけないということだ。 兵士の安全を確保するため、準備段階で「起こりうる事態」についてしばしば質問をする。 ことがうまく運ばなかった場合に取るべき行動を予習しておくのだ 先ほどのゴルファ...
メンタル 「勝負スペース」と「モード」への入り方を確立して最高のパフォーマンスを モードの正体を明かすために、少し角度を変えて説明していこう。 人にはさまざまな個性があり、「勝負スペース」もそれぞれ異なる。 勝負スペースは私が作った概念で、最良のパフォーマンスを要求される物理的なスペース、という意味だ。 レスリング選手にとって、勝負スペースはレスリング・マットの上だ。 エグゼクティブにとっては、勝負...
投資 売買注文数のさまざまな組み合わせ、紹介します どの瞬間にも何らかの理由で、価格が上がるから買おう、と考える「かなり多くの」スペキュレーターがいる可能性がある。a.その結果、彼らが約定させる必要がある不特定数の買い注文は、買い注文数と売り注文数の比率に影響を及ぼす。 どの瞬間にも、すでに安値で買っていて、何らかの理由で利食いをしようと考える「かなり多くの」スペキュレ...
株式 年間200万円程度が得られる高配当シフトが完成 米国株の魅力を知り、投資について改めて考えるようになった私は、少しずつ、投資の手法を変えていきました。 まずは今まで見向きもしなかったETF(特定の株価指数などに連動する上場投資信託)を買い、個別株は10~20銘柄に銘柄分散するようになりました。 これは資金が大きくなったことも関係しています。 もう一つ変化したのは、高...
メンタル 最高なパフォーマンスをするために、ハイパフォーマーがやっていることとは? 重要な本番前にハイパフォーマーがやっていること 重要なプレゼンテーションを行う会社役員や、舞台に上がるアーティストには、本番直前にこんなアドバイスをする。 ・深呼吸をして、気持ちを落ち着かせる ・肩をいからせて胸を張ると、安心感が高まる ・堂々ときびきびした足取りで歩くと、自信が出る ・笑顔になると、前向きで幸せな気分...