メンタル 目標と夢にすべてのエネルギーを注ぐためにやらなくてはならないこと 第二の選択肢を考えておくと、夢に集中できる 国防軍時代によく言われたのが、悪い展開を想定してもいいが、そこに意識の大部分を集中させてはいけないということだ。 兵士の安全を確保するため、準備段階で「起こりうる事態」についてしばしば質問をする。 ことがうまく運ばなかった場合に取るべき行動を予習しておくのだ 先ほどのゴルファ...
メンタル 「勝負スペース」と「モード」への入り方を確立して最高のパフォーマンスを モードの正体を明かすために、少し角度を変えて説明していこう。 人にはさまざまな個性があり、「勝負スペース」もそれぞれ異なる。 勝負スペースは私が作った概念で、最良のパフォーマンスを要求される物理的なスペース、という意味だ。 レスリング選手にとって、勝負スペースはレスリング・マットの上だ。 エグゼクティブにとっては、勝負...
メンタル 最高なパフォーマンスをするために、ハイパフォーマーがやっていることとは? 重要な本番前にハイパフォーマーがやっていること 重要なプレゼンテーションを行う会社役員や、舞台に上がるアーティストには、本番直前にこんなアドバイスをする。 ・深呼吸をして、気持ちを落ち着かせる ・肩をいからせて胸を張ると、安心感が高まる ・堂々ときびきびした足取りで歩くと、自信が出る ・笑顔になると、前向きで幸せな気分...
メンタル 同じ種類の作業を同時並行で進めて、クオリティを上げよう お互いに作用し合って良い影響を生む 基本的に一つの物事に集中した方がスキルや進行度は上がっていきますが、同種のものであればお互いに作用し合って良い影響を生みます。 僕は結構飽き性なので、一つの物事ばかりをやっていては飽きてしまいます。反対に色々手を出しすぎても全て中途半端で終わってしまうので、種類が似てるような行動を並...
メンタル 目標を常に意識して、何を手に入れたいのかを確認する 人生を俯瞰で見る訓練をしよう 「自分の能力以下のプランを立てていると、おそらく一生、不幸せな毎日を送ることになるだろう」アブラハム・マズロー(米心理学者)この局面を乗り切るためには、人生を俯瞰で見る訓練をひんぱんに行うべきだ。 一週間に一度はしてほしいのが、目標を常に思い出し、自分が何と戦って、何を手に入れたいのかを、...
メンタル 他の人が諦めてしまうような時、あなたはどうしますか? 人生を俯瞰で見てみる ふたつの会話をきっかけに、私はゆっくりだが確実に、変わっていった。 人生を俯瞰で見るようになり、いつか寿命が尽きることを意識できるようになったのも、この頃だった。 もっと過酷な状況から這い上がった人にも目を向けてみた。 ベトナム戦争中に捕虜になり、地獄さながらの一年を生き抜いたあるアメリカ人兵士の...
メンタル 失敗を成功に変えるには振り返りと習慣が大切 失敗を成功に変えるには 振り返りと習慣が大切ビジネスでは、結果をだせと言われます。 年収、給料、コスト、売上、顧客数、動画の再生数、ブログのpv回数、フォロワーの数等など、業種や仕事内容によって人さまざまですが、そればかりが大切だと人は疲弊してしまいます。 努力して学ぶ、失敗してもそこから学ぶプロセスこそ大切にしたいも...
メンタル 身の回りにあるのに「見えていないもの」は意外とたくさんある 自分の腕時計、書けますか? 突然ですが、ここで簡単なテストをしてみましょう。 紙と鉛筆を用意してください。 あなたがいつも腕にしている時計を、見ないで描いてみてください。 腕時計をする習慣がない人は、携帯電話の時計でも、自分の部屋にある時計でもかまいません。 制限時間は2分です。 さあ、スタート!ストップ!いかがですか...
メンタル 目標は「SMART」である事と自分で決める事が大切 良い目標とは? 仕事をし始めた時って必ず何かしら目標がありましたよね?でもしばらくすると無理だって諦めたり、たった1回だけ目標を達成して満足してしまったり、色んな理由で目標は風化していきます。 結論、良い目標さえあれば成果の半分くらいは達成したも同然です。 では良い目標は何かというと、 具体的であること(Specifi...